出津エリア(出津文化村)
フランス人宣教師ド・ロ神父が明治時代に西出津町で活動した地域は、複数の文化財が残っており「出津文化村」として整備されています。ド・ロ神父の面影とキリスト教への信仰を支えにした人々の暮らしを感じつつ、緑が残る静かな丘で歴史に想いをはせて歩いてみよう。
|
|
黒崎エリア
ステンドグラスが美しい黒崎教会をはじめ、外海のキリシタンが守り抜いた信仰の面影を随所に見られるのが黒崎エリアです。美しい表情をみせる大海原の風景や自然との触れ合いを楽しめる公園なども魅力的です。
|
出津教会堂
明治12年(1879)に潜伏キリシタンが多かった外海の出津・黒崎地区に赴任し生涯を外海に捧げたド・ロ神父が、風の強い斜面の台地に明治15年(1882)に私財を投じて建てた教会堂です。詳細
旧出津救助院
ド・ロ神父が住民を困窮から救うために設立した施設です。ここで織物、縫物、素麺などの食品加工などをおこないました。世界遺産暫定リスト入り施設です。詳細
外海歴史民俗資料館
外海の先人たちの暮らしぶりが生き生きと展示されています。なかでもマリア観音など隠れキリシタンの資料は、他に例をみないほど豊富にそろっています。詳細
ド・ロ神父記念館
ド・ロ神父記念館には、「ド・ロ版画」や神父愛用のオルガンなど神父ゆかりの品々が多数展示されています。世界遺産の暫定リスト入り施設です。詳細
歴史の道
出津教会堂と旧出津救助院を結ぶ道です。ド・ロ神父もこの道を歩いて往来していました。詳細
憩いのパビリオン
フランスにあるド・ロ神父の祈りを捧げる場所を模して作られたパビリオンです。散策途中の休憩所としても利用できます。詳細
黒崎教会
信徒たちが奉仕と犠牲の結晶として一つ一つ積み上げた煉瓦造りの聖堂は大正9年(1920)に完成しました。簡素な構成が煉瓦の美しさを際立たせており、深い奥行の内部はステンドグラスが印象的な教会です。詳細
サン・ジワン枯松神社
ここは日本人伝道師バスチャンの師であるサン・ジワン神父を祀るキリシタン神社です。江戸時代、黒崎の隠れキリシタンがここに集まり、オラショ(祈り)を捧げ伝承してきた聖地です。詳細
文豪・遠藤周作ゆかりの施設
外海地区は、かくれキリシタンの里としても知られており、遠藤文学の原点とされる小説『沈黙』の舞台となった場所です。東シナ海を臨み、眼前に雄大な外海の自然が展開する素晴らしいロケーションに建つ文学館には遠藤周作の生前の愛用品、遺品、生原稿、膨大な蔵書などが展示され、彼の生涯や足跡を紹介しています。 また、出津文化村の一角には「沈黙の碑」があり、遠藤は、この地を「神様が僕のためにとっておいてくれた場所」と評し大変気に入っており、碑の除幕式後に、「あの碑と場所は私が思っていたとおりの場所で、(中略)とにかく私にとって、ベターではなくベストの文学碑」という言葉を残しており、遠藤のこの地に対する思い入れの深さをうかがい知ることができます。
|
|
|
<黒崎エリア> 遠藤周作文学館
平成12年(2000)に建てられた施設で、作家・遠藤周作の生涯を辿った資料約25,000点が展示されています。ここからの眺めも最高です。詳細
|
|
<出津エリア> 沈黙の碑
遠藤周作の名作「沈黙」にちなんで建立。 「人間がこんなに哀しいのに主よ海があまりに碧いのです」と刻まれています。詳細
|
黒崎永田湿地自然公園
湿地面積約10ヘクタールの湿地公園には、日本有数のトンボが生息するなど、珍しい生き物や植物を観察できます。詳細
大城公園
そそりたつ崖の上にある展望台から眺める夕陽がおすすめの自然公園です。詳細